【パステルカラー大輪カトレア】Rlc.Pastel Queen 'Peach Melba'(交配種)カトレア系 パステルクィーン ‘ピーチメルバ'
商品詳細
■Rhyncholaeliocattleya Pastel Queen ‘Peach Melba' BM/JOGA
(Rlc.Pastoral × Rlc.Waianae Queen)RHS品種登録01/01/1989
■リンコレリオカトレア パステルクィーン ‘ピーチメルバ' BM/JOGA
< 須和田農園作出品種>
パステルカラー系・大輪カトレアの代表的な品種の一つです。
明るいピーチオレンジ花色に大きく開いたリップが、より一層の大輪花の魅力を見せてくれます♪
株姿も、大輪系でしっかりとした大きさはありますが、素直な葉の展開は◎です。
行儀が良い姿なので、見ていてうれしくなります。
また、柑橘系の甘い香りを楽しませてくれるのも、嬉しいポイント♪です。
▼開花時期は?
10月頃から年明けにかけて、花開く「リンコレリオカトレア パステルクィーン ‘ピーチメルバ’」。
香りのある品種で、晴れた日には午後まで柑橘系の甘い香りが楽しめます♪
開花した花は、花弁が厚く大輪系の中でも比較的に花が長く楽しめる品種となっています。
▼カトレアってどんなラン?育てやすい?
胡蝶蘭と並ぶ、洋ランの代表的存在のカトレア。
主に中南米を原産とするランで、原種だけでなく昔から交配も盛んで、華やかで派手な大輪系から素朴なミニ系まで、花の大きさも雰囲気もさまざまです。
強い香りのあるものもあれば、香りのない品種もあります。
育て方のポイントは、日当たりと風通しの良さ。水やりは、湿りと乾きをはっきつけることが大切です。
▼晩秋〜冬咲き品種の育て方は?
一般的に洋蘭の中でも、春から新芽が伸びて年内に花を咲かせるタイプの品種は育てやすいです。
大切な花芽持っている時期に冬を迎えることなく(低温や温度変化・環境の変化)咲くからです。
低温期には新芽が小さい状態か、植物が休眠状態になっているので、花への変化の影響が小さいと見られます。
育て始めるなら秋咲きが「オススメ」と言われるのは、こんな理由があるのです。
開花時期は温度が下がってくる時期になりますので、花をふくよかに咲かせる場合は、加温設備がある方がより大きく咲かせることができます。
もちろん自然開花でも、充分に楽しめることができます。
基本的なカトレアの育て方で花を咲かすことが楽しめますので、香りと色彩を味わってみて下さい。
●【蕾・花付き】とは
掲載現在、蕾や花が咲いている状態の株のお届けとなります。
(お届け時に、開花している場合もございます。)
●【次年度開花予定】とは
掲載現在、花が咲いていない状態です。
次年度に開花予定の開花サイズ株のお届けとなります。ご注意下さい。
こちらの株は、開花実績のある株のお届けとなります。
日時 | 植物の状態 |
2018/09/22 | シースから膨らんだ蕾が顔をのぞかせています。 |
商品詳細情報
開花時期 | 主に秋〜冬咲き。(当園では、10月〜1月頃開花しています。) |
---|---|
香り | 柑橘系の甘い香り |
花の大きさ(横幅 × 縦幅) | 横幅約16〜17cm ✕ 縦幅約15〜16cm |
植物の高さ(鉢下から葉の頂上まで) | 約40〜50cm |
花までの高さ(鉢下から花の頂上まで) | 約50〜65cm |
バルブ(茎)の数 | 4〜5バルブ |
鉢の高さ | 約13cm |
鉢の大きさ | 5.5号鉢(約16.5cm) |
植え込み鉢(材質) | 硬質プラスチック鉢 |
植え込み材料 | バーク |